このアーカイブは‘ロングテール’タグの記事です。

80対20の法則とロングテール

オンラインストアの特徴を考えてみよう。ユーザーの視点で見ればオンラインストアはいつでもOPENしている。年中無休が当たり前だ。店舗(運営会社)がどこにあるかはどうでもいいことだ。アメリカの場合州外であれば税金を免れることが多く送料を払ってもお釣りがくる。そしてAmazon.comのような有名店にいくとアイテム数は非常に充実しており、商品価格も安い。 一般に商品販売では「80対20の法則」が成立することが知られ、このためABC分析などを行って売り上げ下位のアイテムを“整理”することが必要だといわれていた。これは売り場面積や在庫スペースなどの物理的制約があって限られたアイテムしか扱うことができず、かつ在庫(店頭在庫含む)には固定費が掛かるために、それを賄うだけの在庫回転率のあるアイテムでなければコスト的に見合わなかったからだ。 しかし、オンラインビジネスでは無限ともいえる売り場スペース(ウェブサイト)を用意することができ、地代の安価な場所に在庫スペースを設置することができるため、従来の物理的制約の多くを乗り越えることができる。特にデジタルコンテンツのダウンロード販売のような在庫固定費をほとんど無視できるビジネスでは、数年に1回しか売れないようなアイテムであっても、データベース上に登録しておくだけでよいなら“整理”する必要はなく、そうしたアイテムを数多く用意することで大きな売り上げを期待することができる。 ロングテールとは、このような従来ならば“死に筋”と呼ばれたニッチ商品(群)のことをいう。これは縦軸に販売数量、横軸にアイテムを販売数量の多い順に並べたグラフを描いた際に、販売数量の少ないアイテムを示す部分が長く伸びるさまをロングテール(長い尻尾)に見立てた呼び名である。 販売数量曲線の“尻尾”部分に現れるニッチ商品がロングテールである。取扱アイテムが多ければ多いほど、尻尾も長くなる。 ロングテールの本質はニッチ商品を販売できるという点にだけあるのではない。通常売れ筋の人気商品は誰もが取り扱う為、価格競争が激しくなる。薄利多売となり、飛ぶように売れても儲けがでない場合もある。逆にロングテール部分のニッチ商品は販売量こそ少ないが、その分競争も少なく厚利小売を実現できる高付加価値商品と位置づけることが出来るわけだ。これがロングテールの本質である。