4P理論と4C理論

マーケテイング基礎の基礎です。情報が氾濫しているWebでは特にプロモーションをどう仕掛けるかが鍵になります。

ロバート・ローターボ-ン(Robert F.Lauterborn)によって、1993年、顧客の視点による「4C」という分類がなされた。 これは、4Pが売り手側の視点で捉えられているのに対し、買い手側(顧客)の視点で捉え直そうというものである。 4つのCとは、Consumer(消費者のニーズやウォンツ)、もしくはCustomer solutionまたはCustomer Value(顧客ソリューションまたは顧客価値)、Customer cost(顧客コスト)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)である。4Pと4Cはそれぞれ以下のように対応している。

  1. Product(製品)⇔Consumer(消費者のニーズやウォンツ)あるいはCustomer solution(顧客ソリューション)
  2. Price(価格)⇔ Customer cost(顧客コスト)
  3. Place (流通)⇔ Convenience(利便性)
  4. Promotion(プロモーション) ⇔ Communication(コミュニケーション)
4Cの各項目関しては以下のような解釈がなされる。
  1. Commodity(商品=原義:共に便利、共に幸せになる。共生商品。)
  2. Cost(経費=原義:共に立ち上がって犠牲を払う。トータル・マーケティング・コストとして使う)
  3. Channel(流通経路=Canalから来ており、商品の流れを意味する。)
  4. Communication(コミュニケーション=原義:共に意味を持つ。プロモーションより広い。)
  1. Consumer(消費者のニーズとウォンツの解明こそが商品である。)
  2. Cost(価格はコストの一部。消費者は商品の価格だけではなく購入コスト、時間コストを費やしている。)
  3. Convenience(場所ではなく買い易さが大切。)
  4. Communication(広告は売り込むのではなく納得させること。)

ソーシャルメデイア時代では特にCommunication戦略が重要ですね。

返信する

コメント