このアーカイブは ‘ニュース’ のカテゴリーです。

AmazonJapanが遂にKindle日本発売を発表!

遂にAmazon.co.jpが日本でのKindle(キンドル)近日発売を発表しました! http://www.amazon.co.jp 現在、日本に向けてWebサイトのセキュリティ対策関連の電子書籍を製作中(近日発売予定)の弊社としては、大きな追い風となりそうです。 書籍ページ(現在準備中) やはり気になるのはその価格帯。 アメリカでは、Kindleは$79~売られています。 Kindle Touch 3Gは$149、フルカラーで映画まで見れるKindle Fireでさえ$199で手に入ってしまいます。 ことニューヨークではAppleのiPad以上に、安くて手軽・軽量なKindleが普及しているようで、地下鉄、カフェ、公園と至る所で見ます。 この電子書籍の普及率は、日本からやってきた当初一番驚いたことでもあります。 少し前記事にはなりますが、NIKKEI.comでソニーの電子書籍事業を統括する事業責任者の方のインタビュー記事を拝見しました。下記、印象に残ったこんな場面がありました。 「ソニーは『ハード』から入りますけれど、やっぱりアマゾンさんは『サービス』から入られているなと。端末自体の価格も、先行して低価格を打ち出していった。」 アマゾンはソニーが採用する新技術を取り入れつつも、年々、キンドルの端末価格を戦略的に下げ続けた。キンドルはハード商品ではなく、アマゾンのコンテンツや通販商品を販売するための「窓口」という考え方のもと、端末価格の値下げ分をサービスで吸収するサイクルを生んだ。 (「 ソニーの誤算と成算、「キンドル」迎え撃つ老舗の意地」 2012年4月24日記事より引用) Kindleをはじめ、アメリカの商品・サービス戦略は、このように「ハード」ではなく「ソフト」で儲けるビジネスモデルを立てていると感じることが多々あります。だからこそ、ハードの部分である電子書籍リーダー自体の価格はとことん下げても、その後ソフト部門の商品戦略、そこからの売上で十分採算が見込めます。一方日本は、世界一といえるほどの優れた「モノづくり」の技術とこだわりがあるにもかかわらず、そのモノの売り方、そこから派生する「サービス」が弱点といえるでしょう。 まだ詳細は発表されていませんが、日本のKindle(キンドル)が本国アメリカの価格帯に少しでも近づけば、日本国内の電子書籍普及に大きく貢献することでしょう。

フェイスブック上場とヤフーの終焉

今月上場が予定されているフェイスブック。その新規株式公開(IPO)に伴う調達額が最大で約135億8000万ドル(約1兆900億円)になることを明らかにした。米企業としては史上3番目の規模になる見通し。2004年にグーグルが上場した際の約17億ドルを軽く上回る。日本企業との比較ではNTTドコモやホンダなどを上回り、約11兆円のトヨタ自動車に次ぐ規模だ。

【Web担当者必見】Webサイト活用度診断テストVer.1.1

企業Webご担当者の皆様、自社サイトをもっているだけで満足していませんか? あるいはマーケティングご担当の皆様、今あるサイトにどう手を加えたら集客に繋がるのか、どう活用すべきか、お悩みではないでしょうか? 是非、【Webサイト活用度診断テストVer.1.1】にチャレンジしてみてください。 A.戦略 B. デザイン/アクセシビリティ/ユーザビリティー C.コンテンツ D.検索エンジン対策 E. プロモーション F. 運用・管理 以上6つのカテゴリーに分けて、チェック項目を載せています。 チャートに各得点を記入することにより、貴社のWebサイトの弱点が一目瞭然。 ご希望の方には、各チェック項目の解説も差し上げています。 まずは下記画像をクリックして、今すぐ診断をはじめてみましょう。

fMC Tokyo 開催-日本国内Facebookユーザー1000万人突破

3月16日、米国外では初となる企業マーケティング担当者向けのFacebookイベント「fMC Tokyo」が開催されました。 日本で馴染みのない実名制度の為定着が懸念され、一度は匿名性での日本国内ローカライズも検討したそうです。しかし、実名だからこそ広がるネットワークとそこから派生して東日本大震災を機に開発され、実現した「災害用掲示板」という形での世の中への貢献。それらのビジョンが実を結び、日本への参入開始から2年で、遂に月間訪問者数は1,000万人を突破しました。 全世界で8億人以上、米国内だけで1億4900万人ともいわれる世界規模からすると、まだまだようやくスタート地点に立ったばかりの日本市場。しかかし、このようにして米国外で初のカンファレンスの地として日本を選んだのも、「世界が経験した事のないような人口の変化を経験するであろう日本で、今後世界の変化を考えるにあたりどのような解答を得られるかが我々にとっても非常に大切である」(http://smmlab.aainc.co.jp/?p=6302 より)とPAC担当副社長のEric Johnson氏が語ったように、今後同社にとって日本は目の話せない重要なマーケットであるが故。 残念ながら参加はできなかったのですが、機能紹介に留まらず、同社が考える将来のマーケティング方針などについて理解を深められる充実した内容のようでしたので、ここで大変よくまとめられた記事をいくつかご紹介します。 fMC Tokyo 2012 レポート http://fb.dev-plus.jp/event/fmc-tokyo-report/ 【fMC Tokyo 2012レポート】Facebookが目指すマーケティングの本質とは?(1)~(3) http://smmlab.aainc.co.jp/?p=6302 http://smmlab.aainc.co.jp/?p=6322 http://smmlab.aainc.co.jp/?p=6364    

教育事業に参入します

Webに特化したEラーニング事業に参入することにしました。これからはますますWebに関する知識は必要になってきますし、現場で求められる最新の業務知識は学校で教えることは難しいと思います。